2011/11/07

日本人の仕事がなくなる日!?

*この記事は84ismへの投稿記事と同内容になります。

日本語学習者の卒業後の仕事とは



突然だが、海外で日本語を勉強している人の数をご存知だろうか。


その数、実に300万人。東京ドーム60個分である。
そして、その内の7割にあたる210万人がアジア圏に集中している。

では、もう一つ質問。
彼ら・彼女が日本語を勉強した後に就く仕事は何かご存知だろうか。

現地の日系企業で通訳として働く。
日本語ガイドとして働く。
日本語の先生として働く。

どれも正解である。さらに最近増えてきた選択肢が「日本企業を相手にビジネスをおこなうベトナム企業で働く」というものだ。最初は「へー、ベトナムの企業も力つけてきたんだ」くらいにしか思っていなかった。しかし、話を聞けばきくほど、この動きが加速していくと日本国内にある日本人の仕事ってなくなるよね、という危機感を抱かざるを得なくなった。

「マンガやアニメが好きだから日本語勉強しています!」という学生たちに対して「日本語を勉強してくれているなんてありがたいことだなー。」などと思うことがある。しかし、この動きはそんな牧歌的な話では終わらない。もっと日本人が真剣に向き合っていかなければならないことであると思う。だって仕事がどんどんベトナムに流れているのだから。

成長し続けるベトナムIT企業、その背景とは




最近、業績をどんどん伸ばしている現地のベトナム企業が出てきている。
特に、通信・IT系企業に勢いを感じる。

ベトナムでも日本におけるNTTのような超巨大通信・IT企業がある。
この企業は、日本では誰もが知っている大手企業からどんどんソフトウェアの開発を請負い、ぐんぐん成長している。僕の大学の教え子たちも卒業後、3分の1くらいがこの企業で働いている。

先日、この企業のとある部門の責任者の方と一緒にビールを飲んでいた時ふとこんなことを言っていた。
「いやー日本が不景気になればなるほどうちは儲かっちゃうんだよね。気の毒かもしれないけど、これが現実なんだよ。これからどんどん日本は不景気になって欲しいよね。ガハハ」。
*あくまでその方個人の意見です


この時は、「日本人を前にしてそれを言うか~」と思いカチンときた。しかし、彼らを選んでいるのは他でもない日本企業なんだと思うと、何も言うことが思い浮かばず、ただただビールを飲み続けるしかなかった。

また、BPO(ビジネスプロセス・アウトソーシング)という仕事も最近、頭角を表してきている。日本企業が悩みの種として持っている間接業務(給与計算や伝票処理等)を格安の人件費で請負うのがメインの業務だ。これによって、日本企業は営業などの直接業務に人員を集中出来ることになる。

こうした点にメリットを感じ、最近は日本の大手企業だけではなく中小企業もBPOをベトナムの会社に頼むことが増えている。

先日、BPO業務を請け負っているとあるベトナム企業の担当者とお話する機会を頂いた。そのとき「なぜ、日本企業を相手にBPOをおこなうことを決めたのか」と聞いてみた。すると、担当者の方はきっぱりとこう答えた。

「ビジネスチャンスだからです。日本語の難しさゆえに、BPOを日本企業相手に行なっている国は中国しかありません。だから、中国相手に負けないことだけを考えればいいのです。決して難しいことではありません」*原文のまま


現在、英語のBPO先としてはインドが中心だ。更にシンガポールや、フィリピンなど沢山の国も欧米圏からの仕事を受託している。そんな中で、まだ中国しか手を出していない日本市場の方が可能性を秘めているとのことであった。とても納得出来る話だし、しっかりと調査をした上でビジネスに取り組んでいる姿に正直驚かされた。

この先、彼らはもっともっと力をつけて、受託出来る仕事の範囲も広まっていくに違いない。そうなると将来、日本には日本人相手の営業の仕事か、ごく限られた上流工程の開発の仕事しか残らないんじゃないかと思う。この時は背筋が凍る思いだった。

この流れの行く末




ベトナムにはこれからももっと日本からの仕事が流れてくるだろう。不景気になればなるほど「価格が安い」ことの優先順位が高まってしまうからだ。ベトナム企業も「中国より賃金が安い」というメリットを最大限アピールしている。

これはかつて日本がアメリカに対して行なったことと似ている。
つまり、「安くて豊富な労働力」を武器にしてアメリカに「安くてよい製品」を輸出しまくった構図である。

次は日本の番なんだ。

日本はなんだかんだ言っても世界第3位の経済大国である。ベトナムの企業にとってこれは何よりの魅力なのだ。つまり「日本企業を相手にすれば儲かる」ということである。

ただし、日本企業の要望はとても高い。日本語という高い壁もある。日本人特有のビジネス習慣もある。しかし、こうした壁をベトナムの彼らはどんどん乗り越えてきている。品質も日に日に上がってきている。ではなければいまのように継続的に日本から仕事はもらえていないだろう。

実際彼らは努力家だし性格も優しいし、まじでいい奴らである。
僕なりにいつも彼ら・彼女たちと接してきたから分かることだ。

日本人のこれからの仕事とは




今後ベトナムを始め、新興国が力をつけてくるのは間違いない。
「安くて豊富な労働力」を武器に、これからもどんどん日本から仕事を取ってくるだろう。

そうした時に、僕たち日本人の仕事ってこれからどうなっていくのだろうか。

ベトナムの現状を見ていると「自分以外の誰かでも出来てしまう仕事」はこれからどんどん賃金の安い国に流れていくと考えられる。好むと好まざるとに関わらず、84世代の僕たちはこうした世の中を生きていかなければならない。

と、ここまで書いてきておいて「ちょ、まじでマッチョな世界いやなんだけど。。。」と思っている自分がいる。

しかし、この流れはどうやら避けられそうにない。であれば、ちょっと視点を変えて
この流れは「自らを変えるチャンス」と捉えてみるとどうなるだろう。

「自分にしかできない仕事」をとことん突き詰め、プロフェッショナルの道を歩むのもよし、徹底的にローカルに生きる!と決め半自給自足的な生活をつくるのもよし。仕事を二つ以上持つことで、複数の収入口をつくっておくのもよし。

幸いなことに、SNSの発達によって個人がより活動しやすくなってきている。変化するには環境は徐々に整いつつあるように思う。

「右向け右」で幸せであるように思えた時代ではもうない。日本のいい時代を知らないで育ち、アジア諸国が益々力を付けてきているこれからの時代。幸か不幸かそんな時代に生まれてしまった僕たち84世代。

でも、過去の日本の成功体験を持っていない僕たちだからこそ出来ることってあるはず。具体的なものはまだわからないが、個人個人の試行錯誤の結果として「あ、そういうことだったのね」と分かる日が5年後、10年後、20年後にやってくるのだろう。

ということで、自分はこれからもベトナムでごちゃごちゃともがきながら、次なる何かを追求し続けるつもりだ。

「いやいやこれはこう考えるよ!」など意見があれば、ぜひリプライを!

今回は以上。
ここまで読んでくださりありがとうございました!

川村



Bài viết của cùng thư mục(ベトナム仕事奮闘記

Vui lòng nhập chính xác dòng chữ ghi trong ảnh
 
<Chú ý>
Nội dung đã được công khai, chỉ có chủ blog mới có thể xóa